2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧
大分 野津原 今市に参勤交代の石畳の道が残っていまして 全長660mの道に枝垂れ桜が110本咲いています ほぼ満開に近くてこれから一週間楽しめそうです 駐車場は至る所に少しづつあり不自由しません 一番西の端にあるひぐらし茶屋さんに車を止めさせて頂きお…
今日も朝歩くとポメラニアンを連れた婦人とすれ違った いつもの様に挨拶を交わすと「お久しぶりです最近お見かけしませんが」 と言われた「昼に歩いたりさぼったりしているので 朝は久しぶりです」 帽子を深く被っているのでお顔は解らないがワンちゃんに覚…
家内がスポーツジムに通うのに会員証やサービスカードなどを入れるケースが欲しい と言う事でカードケース作り メインとなる側、革ひも、内貼りを切り出す デザインスケッチを描いた 二枚の革を貼り合わせる ポケットとなる部分は両面テープで底、側の縫い代…
風が強い でも暖かい 風裏になるアオサギ君の居ない港へ 釣り人どころか誰も居ない やりたい放題が出来る貸し切りだ! 鯵のサビキ釣り4.5m竿と胴付仕掛けの1.5m竿を投入! カサゴなど色んな魚が期待できるが 餌は塩にまぶして冷凍した1か月前の腐りかかった…
立体は思ったより時間がかかります 先に菱目打ちをぐるっとやりました 側面の取り付けに細い両面テープを買って来まして仮止めしました オモテから打った菱目の穴に合わせて薄い革の面から一個づつ穴を空けながら縫います オモテの革が重なる位置から縫い始…
メガネケースのつづきを見てください 革を貼り合わせます サイビノールを塗って軽くハンマーでたたいて圧着 乾かないうちに曲げて癖をつける 蓋のカーブの部分をカット チョット強度が足りなさそうなのでもう一枚内貼りを追加することにした 両サイドの縫い…
暖かい日になりそう と言う事で 大分県本匠村の菜の花祭りに出かけました 全体的に6部咲かな これからが見頃 この区画は自由に摘んで持って帰って良いのだそうです 画像は一部加工をしています 一番咲いている区画は満開のところもあります なにせ6ヘクター…
次はメガネケースにチャレンジ イエローとグレー マチの部分はブラック そこそこの厚みを作って強度を持たせなければならないと思う 材料を切り出した 沢山入って900円の袋に綺麗なイエローが一枚 ギリギリ取れるサイズで蓋の部分 同じ袋からじみーーーなグ…
大分市大在の海岸沿いを久しぶりに歩いた 椿の花は前日の風で沢山落ちたばかり そのまま絵にしたくなる 写真を撮っていると ウォーキングの女性から「綺麗ですねえ」と声を掛けられた この様な散歩道が延々と続く ドングリも落ちていた 暫く歩くと松林に変わ…
とってもあったかいので釣りに行きまして 波止に着くとアオサギ君が30m離れた釣り人のおじさんと一緒に 竿先を集中してみている 支度を始めると直ぐにやって来て1.5mのすぐ傍で私をじっと見ている 今日から車が違うのだけどここ半年同じブルゾンで来ている…
正面のボール紙に孔を空け おお!シャキッとなった 左の写真 上のフラップ部分の幅が大き過ぎるので奥行に合わせてカット ぶら下げる為のベルトと蓋を両面テープで仮止めしてから縫い付ける 中央の写真 革の色に合わせて今回もまた糸を染めた そして菱目打ち…
縫いあがったら裏返すので底に当たる部分の四隅に切り欠きを入れて 細い両面テープを貼り仮止めをして組み立ててみる 古いバッグを解体してみると見えない至る所に両面テープが貼られて 組み立てをしているのが解った 下は切り欠きの場所です 取りあえずこん…
今まで車に積んでいたティッシュボックスは車がSUVだったので ワイルドに麻ひもでくくって運転席後ろにぶら下げていた しかし、車が変わったのでいっそ革で作ってみるか? 布製ではよく見るが 革は売ってないだろう 前に作った印鑑ケースの時 入れる物に対し…
次は失敗作を含めもう8作品目になります 写真では真っ白に写っていますが糸をベージュに染めました 端切れからギリギリ切り出してオモテ2枚ウラ2枚、キーフック、ホック 曲げながら貼り合わせしました 途中写真を写すのを忘れました 先にキーフックを付けて…
クルマエビを食べに大分県国東半島最北端の道の駅 国見へ 入口には菜の花が咲きマッキッ黄 向かって右がレストラン左が土産物売り場です 国道213号線から見ると車えびたこめしの大きな看板が見えます メニューはこんな感じ 家内はえび天うどん 私はえび天丼 …
長財布のつづきデース パーツが揃ってオモテの革の裏貼りを曲げながら貼り合わせる 裏貼りの黒革はひと回り大きくカットしたので余裕 接着剤が乾いてから蓋に当たる部分を基準に仕上がりサイズにカット パーツを組み合わせてみる 染めた糸、ホックが揃った …
先日失敗した長財布にまた挑戦 実は妹の還暦祝いにするつもりなんです 先ず、ラフデザインを書きました(いつもこんな感じ)雑! オモテになる革を仕上がりサイズにカットして(左のブラウンの革) シャキッとさせるため床面にトコフィニッシュを塗り折って…
晴れて気温が高いので釣り! と言う事で出かけたのだが・・・風が強すぎ 風裏になる場所を見つけて釣りを始めたが魚の気配は無し 直ぐ近くの水面にいきなり川鵜がガバッと浮上 小魚が居ないはずだ。 1時間ほどして22cmの鯵が1匹 その後竿をゆっくり引く奴…
玄関のレースカーテンが痛み新しく購入した 今まではフリルの着いた物だったのですが流石にもう使えない 色々タッセルを見たが気に入るものが無く100均で可愛い糸を見つけたので 作ってみることにしまして こんな感じで出来ました 我が家には結婚前デッサン…
実家の母が3泊4日で遊びに来ると言う事で 魚が大好きな母の為に釣り!(口実)(笑) 雨降り後で厳しい状況と思ったのでいつもとは違う港へ 誰も居ない アオサギが遠くに見えた 手を振ったら来たのだが 10m離れて立っている お互いに目を合わせ 「なんか違…
大分県豊後高田市 長崎鼻リゾートキャンプ場に3月9日行って来ました 開花状況は4~6部?くらいでしょうか園内には良い香りが~ ものすごい数の菜の花 谷の向こうまで一面菜の花畑 開花は間近です 菜の花フェスタは3月16日(土)~4月14日(月)のようですね。 園…
あれこれ工夫と失敗の連続 物作りの好きな人間は夢中になってどっぷりつかってしまいます 周りから変人扱いされるのには慣れていて 今日もオスマントルコの行進曲(メヘテル?と言うらしい)を聞きながら あ!皆さんもおそらくご存知の「ジェッディン デデン…
独身時代 塩コショーで味付けしただけにキャベツたっぷりで トンテキを食べていました 結婚して家内が「甘いトンテキって出来ない?」の一言で開発!おおげさか(笑) 豚肉を大きめ親指大のバターでソテーする 味塩コショーをババッと降り掛ける ここまでは普…
先ずカードを入れるポケットをつくり 周囲をぐるっと回る 教訓 今回は木綿の太い糸を使ってみたが強度と見た目は良いが コシが無いのでカールして縫いにくかった コインポケットの縫い付けから始める 出来上がり 後ろ面 途中の思い付きでコインのポケットを…
次は 長財布に挑戦! 外側になる物は最低でも200×180mmの革が必要 先日買ったものから取れる物は無かったので バッグを解体した革を使用した 白いのはスウェードの端切れ サイズにカットしてコーティング 蓋になる革を曲線に切り 薄めの革を裏貼りとして曲…
大潮初日 夕方の5時から8時までのつもりで竿を出す 左右の釣り人とは5mほどの間隔で丁度良い 挨拶をすると「久しぶりやなあ」と言われてみれば見覚えのある顔 同じ鯵釣りの方、左の方はチヌ釣りの様だ 10分ほどして20cmの鯵その後17cm リリースをするか …
鯵が沢山釣れるならなめろうを食べよう! 茗荷の入った物を てなわけで茗荷を植え始めたのは2年前 その時はなんとか5個の収穫がありました そして去年 梅ちゃんと同じ方向に植えたからだと思うのですが 芽は25も出ていざ花芽が出始めたとき つまりエアコ…
今度は熊本県産スイカを買ってみた 正月に買った高知県産のスイカはまろやかな味と言っていいか スィーツって感じで美味しかった 今度のは二回りほど大きめです 中心が一番美味しいと言う事で中心から放射状の切り方が良いんだって 甘みは充分 流石スイカの…
曇り空 気温は上がらず ホーム初戦を応援に行って来ました 2時間前に着いたのだが さすがに今日は人が多くて駐車場は遠くに ネーミングライツが変わって大分銀行ドームから昭和電工ドームに 大分高校書道部パフォーマンスなどのイベントもあり 盛上がる ホー…
東急ハンズで革の端切れを仕入れて来た これだけ沢山で何に使うのか解らないプレートも5枚入って900円 安! そこで家内から「印鑑ケースが破れてる 作ってぇ」のリクエスト 今までのケースは細い巾着袋みたいな形 「それでは面白く無いねえ」ってなわけでま…