スリッパの組み立て

段差を作らないため先に縁を削いでおくのを忘れました どうせ内側ですので後からそぎ落としました 底面の貼り付けです滑り止めになるように裏革を底のオモテにします 貼り付けてクリップ留め もう片方も・・・ 甲のパーツを接着 これから菱目打ちです。縁が…

お!おしい!あと2mm

釣りにやって来ました 先ずはフグが来て 蹴っ飛ばしてリリース 待てど暮らせどアタリもなく やっときましたねぇ 鯵が続きます・・・・・ 16cmのマメアジが釣れたので泳がせ釣りの餌に 先週のヒラメに味をしめて またヒラメ釣りです 暫く鯵がげんきにおよい…

カタバミも咲きだしました

ご近所さんの庭先の ピンクのカタバミが綺麗でした 道端の黄色いカタバミも これからが本番でしょう!

まだボチボチでんな

散歩コースの土手に水仙が まあボチボチでんな そのうち色んな種類も咲くでしょう。

スリッパの芯材を作る

バラした古いリュックの本体と蓋の部分ですオモテ面にサンドペーパーを掛けて接着出来るように荒らします 接着剤を塗りたくって 貼り合わせ・・・型紙からカットラインを写し取り 切り抜いて 踵から9cmのところまで接着剤を塗り 内ポケットだったパーツを…

夏用スリッパを作る

今度はスリッパを作ります カミサンの足のサイズは21.5cm背は普通ですが足はちいさいのです内股なものですからこれまでに作ったスリッパは外側が大きくへたってきました それで今回は甲の部分は外側を15mm伸ばしています 型紙を切り出しました 古いリュ…

寒々しいけれど・・・

寒々しいけれど・・・ 私の好きな風景です。 水辺は何かおちつきませんかぁ?

マ?まさか?!やったぜぇ!

マ?まさか?!のことが起きました 今日はお日様が出て暖かいので釣りです! 毎年1月はタコやチヌ、以前はヒラメなど良い物が釣れているので 今日はガチの大物狙い! ヒラメ釣りの仕掛けも沢山作っていざ出陣! いつもの顔ぶれが揃っています KさんやAさんも…

道の駅 銀たちの郷

今日は気温が低いけれど良い天気 国東道の駅銀たちの郷へドライブとなりました 十数年前は大分市内でも沢山太刀魚が釣れて 蒲焼き丼にしたものです 他に刺身は勿論、しゃぶしゃぶ、天ぷら、唐揚げ、塩焼きなど 贅沢三昧に食べたものでした 自慢でなんですが …

王子神社に初詣

娘婿の父上が氏子総代を務めていた関係で 下のチラシを作らせて貰いました 御祭神・応神天皇 (おうじんてんのう)・比咩大神 (ひめおおかみ)・神功皇后 (じんぐうこうごう)・大山祇神 (おおやまづみのかみ)今は陸続きとなっていますが、昔は「王子島…

ノゲシやヒナギク

空き地に咲いていた菊です 殺風景な荒れ地に花一輪 近くにはノゲシが・・・ 一軒置いて隣の塀の外 植木鉢のヒナギク ここのお家は一年中花が絶えません。

山茶花がタァ~クサン

ウォ~キングコースには山茶花がたくさんありまして チョット薄紅色がいま多いのです もう少しすればシマシマの品種も咲くでしょう そして我が家はほぼ満開になりました。 ご近所の方が綺麗ですねぇと褒めてくださいました

寒くても鳥達は元気なようです

いつも釣りをしている場所から1km上流です ハクセキレイでしょうか? 二日前にも鯵をあげた お魚チョウダイのアオサギ嬢 中州で狩の最中 手前はいつもやってくる1本足のウミネコさん カワウ?の団体さんも日光浴をしていました。彼らも毎日が大変ですよ…

タコ地蔵???神代の時代?

今年も大漁祈願・・・って事で 漁の神様 速吸日女神社へ初詣 この神社は中央構造体の断層から成る佐賀関半島にあり その東は四国へと繋がります そして紀伊半島を横切り諏訪へ 神社の縁起は 紀元前667年、「神日本磐余彦尊」(かむやまといわれひこのみこと…

ギュギュギュ~~~~ン

クッソ寒いけど釣り! 竿出しを始めると・・・ まっしぐらにこの子が飛んで来ました 釣れるといいね・・・と話しかけた その時!ギュギュギュ~~~~ン! 物凄い引きナンダァ??? 物凄い引き滅茶苦茶重たい? 走りまわったあげくプッツ~ン 針には四角い…

ロウバイとギョリュウバイと網戸張替え

隣保班のお家庭先のロウバイが咲いていました そして違うお家の門の前には ギョウリュウバイが可愛いのです。 今日も寒いのですが 年末穴が空いた網戸の張替えをしました がんばったね~ぇ!(笑) ネットはグレーよりブラックの方が外の景色が良く見えるん…

雪のちらつく・・・

雪がちらつく中ウォーキング 風も強くてメッチャ寒い! 大分県北部では10cm積もってるそうな miyotyaさんのブログに水仙など春の花が載っていました miyotyaさんは千葉でしたっけ? miyotya.hatenablog.com こちらでも咲き始めたのかな?とウォーキング 水…

2024釣果総決算!

ウ~ン?パンパカパ~ン!といきたいところですが 全体的に昨年は低迷でしたね 青い文字は2023年の釣果です 鯵・・・・・325匹 529匹 チヌ・・・・23匹 25匹 タコ・・・・4杯4041g 3杯合計4131g イワシ・・・11匹 0 コノシロ・・2匹 0 マゴチ・・・2匹 0 …

釣り初め

釣り初めにやって来ました釣り人は数名 顔見知りが多いです新年の挨拶をして入れてもらう 飛行機雲が見えますかぁ? 餌を撒き始めて3時間チャリコの様なアタリは出ていても釣れません 隣のオイサンがアタリもなーもねぇ!と叫んでいます 日が暮れてやって来…

山茶花7部咲き

紅く咲いても冬のはなぁ♪ 5本の山茶花が見頃を迎えました 我が家の山茶花です 右は我が家の門です 左レンガ色が我が家の玄関 白い山茶花も奥の方に2本ありますが 10月から咲いていてもうボチボチ終わりです 山茶花の下に植えてあった茗荷はたったの35個で終…

お正月は投扇興であそびましょ・・・

お昼の番組のポカポカで時々やってる 舞子さん達のお座敷遊び投扇興をやることにしました セリアで千代紙と鈴の付いたキーリングを買って スチレンボードをカットして両面に千代紙を貼って両サイドに 鈴を釣り糸でぶら下げました それをインクの枯れたマーカ…

リュックが出来た

内ポケットを縫いました 蓋の裏側に貼り付けて クリップ留め マグネットホックを着けて ベルトを仕上げ 接続 スマホポケットはもう少し深くても良かったかな 今、10cmでスマホ幅より2cm深いのですが・・・・・ 蓋を落ち着かせる為マグネットホックを着け…

リュック製作6日目

側面上部が蓋からはみ出ない様に内側へ曲げ込みます 切り込みを入れて 曲げて接着 曲がった状態で縫います 背面上部 ショルダーベルト接続金具の取り付け 内貼りの下を曲げて内ポケットを作ります。

新年のご挨拶

釣り納め・・・のはずが?

釣り納めに来たのですが なぁ~~~~~んにも釣れません Kさんがやってきましたねぇ! 可愛いメイタを連発します・・・リリース 大きいの釣れたらチョウダイマセマセ・・・すると Kさんが釣り上げました43cm 貰っちゃいました・・・シャブシャブで頂きま…

リュック制作5日目

ショルダーベルト700mmを切り出し オクリビジョウ取り付けの為切り欠く オクリビジョウ取り付け フタの端っこを15mmづつ内側に曲げて貼る 蓋はポケット付きの裏貼りをあとから貼りつけます。

リュック制作4日目

本体下から出てくるショルダーベルト制作 幅30mm 長さ150mmを2本切り出し ベルト状に・・・ 接着部にサンドペーパーを掛けてDカンを通して接着 底板に接続するため段差が少なくなるように斜めにそぎ落とし 底板に接着・・・縫い付け 位置確認 背面下に…

リュック製作3日目

反対側の側面を接続します 接着してクリップ留め 菱目打ちをして縫って 縫い上がって裏返し 今回は本体の革が厚いので裏返すのは大変でした。

この景色って・・・よくない?

自宅近くの風景なのですが 綺麗な青空が水面に映って 葦の生えた中州がワンポイントに この風景なんか・・・・・大好きなんですが・・・いかが⁈

組み立て2日目

接着部分を荒らして 底面に接着剤を塗って クリップ止め 背面の革とも接着 クリップ留めして 菱目打ち➡縫い付け