NHK坂の上の雲 また観ています

NHKが250億円を注ぎ込んで製作したドラマ

坂の上の雲がまた再々放送されていますロケ地など検索していると

苦労話が出てきました

このリアルな歴史ドラマが大好きでまた観ているのですが

海上のシーンの撮影のためマルタ島の屋外スタジオを借りたとか

戦艦三笠の撮影で

現物が横須賀に残っているので当然ここで撮影したのかと思いきや

特定の団体に撮影許可出来ないとかで

三笠保存会は撮影許可を出さなかった

そのくせNHKさんのお陰で来館者が大幅に増えたとか言ってるらしい

そこで石川県加賀市の元気劇場さん

原寸の戦艦三を作ってこちらで撮影どうぞと

提供してくれて無事撮影が出来たそうだが

sakakumo.com

撮影はこんな感じ、写真はブログよりお借りしました

今は取り壊されましたが跡は残っています

グーグルマップより

中央が跡地ですが三笠の3分の2を作ったことが解ります

今夜11時の放送は

主人公秋山真之本木雅弘が妻となる季子石原さとみと出会うシーン

そして正岡子規が亡くなり日露戦争へ突入して行く

クライマックスへ続いて行きます

実は前回の再放送で敵艦見ゆからの日本海海戦のシーンを録画していたのですが

ハードディスクが壊れてしまったのです

一番見応えある予算を注ぎ込んだシーン

また楽しみですね。

 

加賀の国のずずさん↓とかこの元気劇場をご存じなのではないのでしょうか?

vvzuzuvv.hatenablog.com

そして神奈川県の有為自然さん↓は本物の三笠を訪れたことがあるのではないでしょうか?

uwisizen.hateblo.jp

イロイロ ネットで検索していると

日露戦争の勝因は秋山真之発案のT字戦法だけでなく

兵器開発の上で下瀬火薬伊集院信管など

功労者が多くいることが解りました

この方々のお陰で

ロシアから日本が支配されることなく

今日がある事が理解出来るのです。

もしロシアに支配されていたなら日本

第二次大戦は連合国側で、その後大陸間弾道弾基地が設置されて

ウクライナ戦争に駆り出されていたかもしれません

ゾッとしますね。

先人に感謝!