2023-01-01から1年間の記事一覧
前面部の製作です 上部のコバを削いで折り曲げて貼り付けます 見た目も手触りも、耐久性も上げるためです 基本パーツ 左からオモテ、中央、背面ポケットです 接着部3mmを荒らします 木工ボンドを塗って クリップ止め 中に入れるスマホ(ケースを含めて90…
先ずはショルダーベルトから作ります 少し幅広気味にカットして 思いっきり引っ張りました・・・と言うのは 革は920mmしか無いのですが ベルトの長さは1m以上欲しいからです 伸びましたよぉ!1150mmになりました! 長さ調整の金具を着ける端っ…
設計図を引きました 赤い革が足りないので底面は黒革にしました 次に糸を染めました ステッチを目立たすため太めの木綿レース糸です 今回はアクリル絵の具で染めます イラスト用インクは手に着いたら手が着けられなくなります(ホント) さて、革の切り出し…
高校の時のクラス会幹事をしています 今年は古希と言う事で幹事会を開きました 5人でやっているのですが 私がレザークラフトをやってることを覚えててくれた人が居て 赤いスマホ用ポシェットが欲しいと言うので 設計に掛かりました デザインはこんな感じです…
鯵釣って来てねぇ・・・ 明日の晩ご飯 鯵の甘酢あんかけの予定だからァ・・・! というわけで 鯵釣りです 午後4時30分から餌を撒き始める アタリもないまま2時間半が過ぎて行った 7時が過ぎてお日様は・・・沈みゆく やっときました7時10分 小さいのでリリー…
ご近所さんのお庭から・・・ 隣保班のお宅の玄関先 鉢植えの花です グーグルレンズさんが言うにはルリミゾカクシですって これもご近所のお庭から・・・ツキミソウ
把手を作りかえました クリップなどを使わずに 木工ボンドを塗って 貼り合わせてハンマーで叩いてボンドの厚みを均一にして 開いた状態で20分ほどほったらかしにして 生乾きの状態で貼り合わせました 今度は大丈夫! ハトメ用に直径8mmの孔を開けて ハト…
トートバッグ製作が止まっていたのは訳がありまして 先が見えていなかったのです 上部の周囲の菱目打ちをしまして 半透明のように革に馴染むロウ引きの糸で縫いました フチは無理矢理曲げて、ウラ貼りや内ポケットを挟んでいるので デコボコで綺麗に縫えませ…
水辺は涼しく感じて大好きです 億万長者だったら庭に池を掘ってニジマス飼って 食べたいときに釣るとか・・・? 葦の元気が出てきました ヒメコバンソウも メマツヨイグサも可愛いですね。
ウォーキングで足が止まった 今年初めてゼフィランサス(レインリリー)がもう咲いていた まだ小ぶりでそのうちもっと綺麗な大輪も観られるでしょう 紫陽花たちも咲き始めました 梅雨に突入しました!
幅6cmくらいある真っ白な蛾 ミョウガのそばの石にとまっていた グーグルレンズさんに聞いてみる シロツバメエダシャクなんだって。
ず~っと剪定バサミ(13日の金曜日のジェイソンが使うヤツ)で やって来た植木の選定作業 少しは楽が出来るか?って事で 伸縮ポールヘッジトリマーを買ってきた 充電タイプです 作業は早いけれどチョイと重たい ミョウガの上に山茶花の葉っぱが落ちるので シ…
何が釣れるのか いつもと違う港へやって来ました 今生後10ヶ月の孫にそろそろ青物を食べさせようと 鯵釣りがメイン 1投目からすぐに19cmの鯵・・・キープ 続けて17cm・・・リリース ウミネコさんがやって来ました その後ろからアオサギ君 オサカナチ…
アルストロメリアのつづきです 23年前の入院中数枚の鉛筆画を描きました 大半は同室のベッドの人や看護師さんにあげてしまって 探したら2枚残っていました ブログ友達のnorikoさんが 当時の絵を見たいと仰ってくださいましたので 今日の題材としたのですが …
思い起こせば22年前耳下腺炎で入院の時 院内を歩けるようになったとき院内の花屋でアルストロメリアをみた 可愛らしいので絵を描くことにして3輪買った 色鉛筆のセットとスケッチブックを持ち込んでいたので 早速描くと 担当の看護師さんが欲しいと言うので …
トリリス・アルベンシス アメリカからやって来た雑草なんですって 可愛いのでシャッターを切った トウキョウチクトウってグーグルレンズさんは言うんだけれど あの毒のあるキョウチクトウの仲間ですか? 南天の花が咲きかけています コメツブみたいなので好…
みどりの美しい季節となりました ハゼ メープル? 楠 いい色してますねぇ・・。
今回はお手入れと言うより 収穫時の宝探しの方法です どうみても山茶花の落ち葉のとんがりぐあいと 夏ミョウガの色、形が似ていると思う 見つけにくければそれなりの楽しさはあると思うのですが 花が咲くまで見つけることが出来なければ勿体ないので 腐葉土…
まだ完全に風邪は抜け切れず 薬を沢山飲んでいるせいか食欲はありません チヌのカルパッチョなら食べたいかな?ってことで チヌ釣りにやって来ました 今日は鯵は要りません 釣り名人ミスターKと今日は一緒です 早速Kがチヌを釣り上げました 幸いKはチヌを食…
可愛い梅ちゃんだったはずが モッサモサのグリーンモンスター! 手前はブランコのロープです。 思い切ってバッサリ! 可愛くなりましたでしょ 枝垂れの梅ちゃんです 左奥は木の子形に剪定した先日のツゲです。 枝を片付けながら閃いた! そうだ!腐葉土を作…
真っ赤な楓の新芽が美しい 秋の紅葉と比べても遜色なし こちらの方が赤い気もする この樹の新芽もカワイイ その下には ヒルガオも見えた。
内張を貼り付ける 後からフチを1cm内側に曲げるので少し控えめ 内ポケットにマグネットホックを付ける それを本体に貼り付ける 把手を製作 両側から曲げて貼り合わせる。
この白い花は? グーグルレンズさんに聞くとライラックですって ほんとかなぁ??? ワタソニア? この娘は有名・・・ヒメジョオン 白い花って清楚で良いですねぇ。
子供の頃からよく見かけたヘビイチゴ グーグルレンズさんに聞くと ヤブヘビイチゴですって イチイチ聞くなってぇ?やぶ蛇だぁ・・・ オオキンケイギクとマルハナバチ ガザニア 先日の黄色カタバミはムラサキの葉っぱだったけれど 今度はみどり ドクダミって…
玄関先にツゲの木が植わっています平成元年には木の子形の 樹高60cm、カワイイ樹でしたが いまは樹高も直径も2.5倍に大きくなって おまえいつの間にこんなにでかくなったぁ? いまは可愛い花が咲いていて ミツバチたちが ブンブン蜜を求めて飛び交っています…
カミサンのトートバッグ ウラ貼りをすることになりました マフラーを作った残りのスウェードを使います 面積がたりないので貼り合わせ オモテと同じ型紙を使いますが上の部分は10mmみじかくなります なぜなら外の革を内側に折り曲げて仕上げるからです …
今はこれだけ伸びました これは3週間前 塀のレンガブロックと比べると大きさが解ります 上の写真(現在)ではレンガがほとんど見えなくなっています 先月からこんな子 こんな子 こんな子が新参加入して100本足らずになっています 部屋の中のこの子はやはり育…
熱はあまりないけれどとにかく喉が痛くて 食欲も無く 半寝たきり老人 そこにKから電話! チヌ要る? 要る要る! そして ドーン! 釣れたばかりのチヌです 食欲が無くても 新鮮なチヌは別です 刺身で食べましょう いっただっきま~す! まだちょっとふらつく…
まだスズナがたくさん咲いていて アゲハがやってきました テントウムシもゴソゴソお食事 黄色い花も咲き乱れチッチャなシジミチョウがカワユイ。
内ポケットの革を切り出しました コバにサンドペーパーを掛けてトコノールを塗って手触りを良くします 接着部分を荒らして木工ボンドを塗り クリップ止め 菱目打ち 縫い上げ 最初の孔を通して糸の長さを同じにして 裏から刺した糸を横に引くともう片方の針を…