友人の友人が大分に移住してくるそうだ
釣りが好きな方と聞いて
別府湾沿岸での私の釣り方を参考までに載せることとしました
10年以上前から仕掛けのサイズや色など2本出した竿に
左右違うものを着けてデータを取った結果なんです
竿は鯵の口切れがないように軟らかい2号4.5m
リールはSHIMANO サハラ2500番
ラインはナイロンライン3号または4号
暗くなったときにラインが入ってる位置が見やすいように
移動式玉ウキを通して
サビキとの繋ぎはフックの先っぽが曲がった強度耐荷重8kgのサルカン
以前デカイヒラメが暴れて逃げられました
フックが伸びていたんです
サビキは堤防用では一番大きい10号サビキ
このポイントのサビキは結び目がほどけることがあるので
瞬間接着剤を結び目にチョンと塗って補強
針は大きくて目立つ方が良い、餌のアミエビと同じくらいの大きさ
その一番下に60cmくらいラインを追加
チヌやタコが掛かったときのタモ入れにサビキ針が邪魔にならないように長くします
釣り具のポイントで
3セット入りでバーゲン時210円
サビキカゴは大きくてタコに目立つように黄色
サビキカゴの側には船釣り用ロングハリスチヌサビキ仕掛け4号をバラして
(鯵サビキなら13号)
複数ぶら下げる(これにチヌやタコが掛かります)
タコがカゴにしがみついて引っ張りまス
4号のチヌサビキ針に掛からなければ
中央の黒い碇型の針を追加で着けるんです 再投入!
餌は大きいもの700~990円を買って
釣り具のポイントで買った波止の鬼鯵の巻1kg290円の4分の1と
ドライバーとトンカチで二つに割ったもの2回分を
四角いバケツに入れて
冬場なら約40時間 夏場なら12時間を掛けて解凍して
これにバニラエッセンス10滴を加え(チヌはあま~いニオイが好き)
釣り場で混ぜ合わせます
アミエビが溶けて出る臭い!汁を粉餌に吸わせて無駄を無くします
これでだいたい3時間~3時間半くらい釣りが出来ますデス
クルマでの移動中はクーラーボックスから出さなければ
クルマの中が臭くなることはありません。
手製の竿置きに置いてときどき竿を振り上げます
カゴの位置は海底から10cmチヌの鼻っ面に来るように
竿置きを使うことでいつも同じ位置に餌が溜まり魚を寄せる事になります
3回振り上げるとカゴは空になるので餌を補給
アタリは
チヌならコンコン!のあとギュ~~~~ン!
メジナや鯖ならイキナリギューーーーーン!
タコならジワ~っと横に引き
鯵ならキュンキュン
フグやカサゴならブルブルです
釣りの後始末はプラカゴにサビキを巻き付けて撤収
真水で洗って再利用します
餌と仕掛けの消耗など釣り1回に付き経費は約500円弱で済みます。
セコイと言うか経済的でしょ!オススメです!