知恵を授かる文殊仙寺に行って来ました
大分県国東半島のど真ん中です
左手駐車場からここを通って階段を上っていきます
なが~~~~~~~~~い階段です
まだまだ・・・・・・・
途中お線香を上げてお祈り・・・
柱にロープが巻かれていますが
この先は本堂のご本尊文殊菩薩様が右手で持っておられます
繋がっているのです
本堂は撮影禁止ですので写真はありませんが
パンフレット
うさぎ年は厨子の扉が開かれて
お会いすることが出来ます
大人800円です
このチケットとパンフのイラスト通りの
ご本尊がいらっしゃいました
イラストには描かれていませんが
右手に持った針金と先ほどのロープが繋がって廊下を横切り
天井を這って外に向かっていました
傍に奉納された太刀と脇差しが展示されていましたが
これがまた見事で波紋も美しかったです
境内からの風景
境内にある宝篋印塔です。
静かで良いところですね
昼食は道の駅国東 銀たちの郷で
太刀魚の蒲焼きを頂きました
10年近く前までは
太刀魚が良く釣れていたので
蒲焼きはよく作っていましたが
久しぶりで
とっても旨かったぁ!
写真は食べログのページから拝借しました