糸を紫に染めることにしました
今回は色が良く染まるように木綿のレース糸です
少し太めにしました
太い方がステッチが目立って可愛くなるような気がします
赤と青のインクを混ぜ合わせ
乾かします
上は今回使う薄紫系の革です
設計図を当て鉄筆でなぞって
うすーく線が見えますか?
フタ部分のウラ貼りです床面にトコノールを塗って磨き
接着部分にサイビノールを塗る一番フチは木工ボンド
オモテに裏写りしないように
全面接着はしませんでした
眼鏡を入れる口部、手触りが良いように
曲げて折り返し接着 組み立て
接着部をカッターナイフで荒らします
サイビノールを塗って乾くまでクリップ止め
両端にズレが出たので切りそろえます
全面曲線なので 2本刃の菱目打ちを使わなければなりません
先に刃を押さえつけながら位置決めをします
前の孔の進行方向に菱目打ち片方の刃を合わせながら
ピッチを合わせて打っていくので
普通なら一度に1個の孔しか空けられないのですが
予め位置決めをしてあるので孔は2個ずつ空けられます
つまりスピードは1.8倍くらいです。
だいぶ形になってきましたね