全国に知られる
元気な地方都市
無料で市内商店街を周遊してくれる
クラシックなボンネットバスが楽しく面白い
との事で行きました
この昭和の町を訪れるのは三回目ですかね
復活させて走らせてるんですって
ボロボロのころの昭和ロマン号
これをレストアするのは大変だったでしょうね
昭和ロマン蔵の受付で名前を記入して乗車
中はこんな感じです
私も子供の頃ボンネットバスに乗ったことがあります
切符切りの車掌さんが乗っていましたね
そして名物となっているバスガイド?車掌さん
ガイド?漫談?で笑わせられて・・・
乗車賃なんとタダなんですよ!
www.youtube.coず~っと笑わせてくれました
動画はネットでお借りしたものです
基本的に日曜日、祝日の運行だそうでお越しの際にはご確認を・・・
商店街の人達が手を振ってくれます
そして昭和ロマン蔵に入って
これはグリコのおまけの様です
2階回廊は銀幕のスターなどポスターが所狭しと並んでいます
半世紀以上まえのお茶の間・・・
ホンダライフ、いすゞ117クーペのほかミゼット、シビック、サニーなど
クラシックカーも沢山
そして最近オープンしたジオラマ館
昭和30年頃の風景が500体の人形で再現されています
ゴジラマイナス1.0の世界ですね
壁が崩れたビル、掘っ立て小屋、電車も動いています
私が子供の頃の風景です
紙芝居を見せている風景もありました
南條 亮さんと言う方の製作だそうです
関西の方なので人形がしゃべるんですが
関西弁でした(笑)
残念ながら2019年77歳でお亡くなりになったそうです
次に入ったのは昔の給食を食べさせてくれる
ブルヴァール
学校の机と椅子で食事
メニューはきな粉付き揚げパン、クジラの龍田揚げ、フルーツポンチ瓶牛乳
などでミルメーク?やクジラカツなどがメインの様です。
今、この豊後高田市は多くの方が他県から移住してきて
人口が増えているそうです
住居や土地を提供してくれて
子どもの手当など福祉が充実しているそうです。