リュック製作の続きです
釣りや落語と忙しい?毎日 内面に使う革の切り出しです
右中央は底板カタメールで硬くしました
その下は底面のアラ隠しの革
左はホックで取り外し可能の内ポケット用と
ホック取り付けのための補強裏貼り(ホック取り付けは革2枚の厚さが必要)
本当はライトグレーの革をもっと内側に長く曲げたかったのですが
長さが足りなかった
フタが大きめの方が見た目のバランスが綺麗だと思いますんで
サイドのキーポケットの製作
ホックを付けるためホック凸部分の補強用の厚い革
内側で出っ張るので角をそぎ落とします
トコノールを塗って磨きます
ポケット内面に貼り付けて・・・
ホック用穴開け凸は直径3mm 凹は5mm
穴開けはゴム板でも堅い板(白)
ホームセンターで買った黒いゴム板は柔らかくて開けにくい
ホック打ち
硬くなった底板を貼り付けて・・・
また仮組して見ました
大は小を兼ねるで深めにしました
次は周りを縫う前にショルダーベルトを接続する
Dカンを底部分に付けます。