レザークラフト
リモコンフォルダーつづきです 革とクリアブック表紙を貼り合わせたバックボードと底の接続です ボール紙の方が縫いやすそうですが プラスチックの方が永く使えそうですから かといって革だけではクタッと変形しそう・・・ 接続部分3mmにサンドペーパー#…
皆さんTVやエアコン、照明器具のリモコンの置き場所に 困っていませんかぁ? リモコンはサイズがバラバラですよね 特に高さ 幅は殆どが40~50mmで厚さも20mmです 高さの違うリモコンを綺麗に納める方法を 実際使う娘と作戦会議! 白い紙が正面の革の型紙…
急遽革を変更しました あーちゃんに作ったスリッパの余りがあったので いちごミルク色のケースになってしまいます あの失敗した革を折り返し部分に裏貼りして しっかりさせます 楕円定規で穴開けを下書き 先日購入した鋭角30度のカッターナイフで切り抜き ホ…
リモコンポケット付きティッシュボックスのつづきです 短い方の側面を貼り付けて 菱目打ちして縫い付けて フチにプラスチックのプレート幅10mm長さ160mmを 強力両面テープで貼り付けて内側に曲げ込む 反対側も同じように 内寸160mmのボックスが出来た…
日頃はクローゼットの把手にぶら下げて 寝るときは枕元に置いておきたい ティッシュボックス これに照明のリモコンポケットを付けてみよう リモコンポケット付きティッシュボックス!です 広めのハギレ革集合! 県外に住む娘が使うのでリモコンサイズを聞い…
今年3年目は眼鏡ケース作りに始まりました 自慢の60点余りを見てください スマホスタンド ペン立て スマホケースは3個 バッグは9点 チャーム(孫のバッグ用チャームも含む)、キーホルダーは7点 プレート ティッシュボックスは6点 コースターは5点 コードク…
ベルトは頑丈に2箇所でとめましょう 新しく作ったベルトを貼り付けて 前にほどいた穴に合わせて菱目打ちして縫って 側と背面の革でベルトをサンドイッチ状態にして 古い穴を拾いながら縫い合わせて これが大変でした 上はほどくときの画像 作りかえた画像で…
昨日は皆さまから沢山のコメント、ブックマーク、☆を頂き 有難うございますm(_ _)m これからも精進してまいります。 ウエストバッグ改良のつづきです 本体とベルトの連結部の革をカットして 接着剤ベットリで貼り付けました この時見た目の問題なんですがベ…
新規にウエストバッグが出来ましたので 古いバッグをバラして いいとこ取りで一個のバッグにします 右が数年前に買ったバッグ ベルトは物が良さそうですが 本体がアチコチ擦れて痛んできました トコノールを塗って磨いたんですが・・・ ポケットが1つで中に…
前回作った肉球キーホルダー 改良型を考えました これが前回の物 キーケース用4連フックをバラして使います ブラックとブルーの2タイプ製作 40mm幅にカットして リングに先ほどのフックを着けてカラビナも使用 カシメとホック(大)も使います 肉球部分…
アーちゃんが私の部屋でお絵かきしている 髪が長くなって 何度も手でかき揚げているので 傍にあったリボンでヘアバンド状に結んでやると お気に入りの様子 白い革を見せてこれで作ろうか? ウン!ジイジつくってぇ! 色鉛筆の向こうでアーちゃんが虹を描いて…
どうだ!良いだろ-!なんて 200%自己満足の世界ですが W バッグが出来ました! 最後の仕上げから見て下さい ホック打ちをしました 中押さえのベルトも 二つ折り財布などを入れ閉めたらこんな感じ コバにサンドペーパー#80を掛けて削り 削りカスが沢山…
背面に大きなポケットをつけたら大変なことになった ベルトもブ厚いし 前の部分も厚くなったので縫いにくい さて本体パーツの接続です 側面の接続 前回は一気に前からグルッと後ろまで一気に縫いましたが 今回はムリ? 先に全面左側だけを縫ってストップ! …
中仕切りにポケットをつけます 結局深く大きめで一つにしました 眼鏡拭きやバンドエイド用ポケットです 麻糸の黒エスコードをロウソクでロウ引きしてます 側と接続 側面は台形に変更しました サイズを小さくする変更はナナメカットでやってみました 底がゴワ…
側面パーツの変更 二つ折り財布を入れるポケットを大きめにするので センターの中仕切り取り付けラインを移動です フタを仕上がり寸法にカットして 中の押さえベルトもカット 中央の凹みカットは 新参の30度カッターの出番です 内ポケットの作成 ポケットは…
ポケットパーツの切り出しです 中仕切りに着けるポケットがツラ位置では使いにくそうなので 少しカット 側面とポケットのウラ面の処理 トコノールを塗ってガラス板で磨きます 一番広いパーツも パーツのウラ面処理が出来ました フタを開けたら一番手前の部分…
ベルト以外のパーツは12枚 皆さん仰るように多いですねぇ こんなに要るのかなぁ? ベルトをバラしてウエストバッグ用に組み替えて ベルト通しを作りました 接着してカシメを打ちます 本体との接続部を接着 クリップで固定して(右下はベルト通しでカシメが見…
型紙を作る 水色の部分は粗裁ちで裏貼りもします 切り出します パーツは多いですね 組みたててみました 外蓋を開けるとこんな具合 閉じるとこんな感じ 後ろの外ポケットです スリッパを作った残り革からとる部分を当ててみたらギリギリ 余裕無し! オモテに…
マイウエストバッグ設計図を書きました 左上から順に 平面図、正面フタを開けたときの図、正面図 蓋を閉めたとき フタは透き通ったときのように重なり具合を描いています 前回とフタの幅は同じですが今回下は搾っていません 少しスマートに見えるかも?です …
2年前に作ったウエストバッグ 詰め合わせの革とホックを買って ベルトはカメラの三脚の袋と 古い釣りのライフジャケットからの再利用で たった800円で作ったもので 中は4ッに仕切ってあります まだ傷んでないので充分使えますが ベルトが間に合わせなので厚…
さて、トイレスリッパの仕上げです 綺麗な形に膨らませるためにびしょびしょに濡らして つま先はスリッカーで膨らませ タオルをギュウギュウに詰め込んで 向こうが整形後 手前が整形前です ステッチから3mm残して周りを切り取ります 甲の一番下に木工ボン…
自慢話的にレザークラフトや釣り、ウォーキングの話など いつもお付き合いくださってる方々有難うございます。 今日もショーモナイレザークラフトのお話のつづきです スリッパの甲を取り付けます 接着部にサンドペーパーを掛けてザラザラにして 接着剤が良く…
中に入れるクッション部分を作ります かかとの角はナナメカットして貼り合わせて 角張ったフチをカッターでナナメカット 木工用ヤスリでゴリゴリして断面を丸く滑らかに スポンジ面はスプレーデザインボンド77 周りは木工ボンドでサンドイッチしてクリップ…
一ヶ月前作った自分用スリッパ かかとが少しあった方が良いみたいで かかとを貼り付けて履いていました 履き心地はまあまあ良くて 写真のように体重でかかとの真ん中がへこんで安定してきました donaneight.hatenablog.com そして次はトイレスリッパを作りま…
猫好きな妹に 肉球キーホルダー! ドラえもん風に言ってください 薄めの革でブルーなどあるものとリング 肉球を透かし彫りして裏に貼り付ける黒いケント紙 木工ボンドでコーティングしました 先ずブルーの革を幅40mmにカットして 黒ケント紙を16×16…
次は赤いブーツを作りました 糸を染めて底は今回かかとを付ける事にした つま先から縫って フチをつけて 底にボンドを塗って貼り付け 底をカットしてかがり縫い 膨らませながらティッシュを詰め込み釣り糸をつけて完成! 二つ並べて記念撮影! ツリーに飾る…
娘からクリスマスツリーの飾りを作って欲しいとミッションサンタのブーツとかちっちゃくっても立体的な物を作ろう設計図を引いて赤と白のあり合わせの革を探すと 赤い革は少ない 試しに白い革で作ってみる事にしたかかともつま先も 丸くなるのでこんな形にな…
最近お越しくださった皆さまに縫い方の解説です 菱目打ちが終わって縫いマース! 1本の糸の両端に針を付けて∞の文字のように交互に刺します 縫い始めはポケットの縁から始めて縁で終わり 最後の糸の始末はポケットの内側に 外から刺して手前に引くと次に刺す…
魚釣りなどの時落とさないように チェーンを着き本革スマホケースを作ります! スマホが通話が出来なくなって買い換えなんです 安物ですが新品に! 革を切り出します グルッと3~5mm大きめにカットです 背表紙になるところは幅14mm スマホの厚さ10…
次はシーズーのキーホルダーを作りました 材料です ストラップ用紐を写し忘れました 切り出しました 手順は前回と同様ですので書きません 革の接合部断面です 赤いのが接着剤です 両側から押しつけることによって隙間を無くします 貼り合わせました 今回は目…