ドライブとグルメ
一昨日大分駅アミュプラザへ レザクラの材料を買いに行ったときのこと 駅前の風景です 各地からキッチンカーが来ていました 全国キッチンカー屋台フェスですって なぜこのタイミング? 春日部ナンバー ハットグ 家内が買って食べてました なにわのピッツア …
実家でお昼をみんなで食べよう 鯵寿司30貫作りたいから釣ってきてと 家内からのミッション 潮は中潮で昼からユウマズメに掛けては引き潮 雨が降った後だし 最悪 まず釣れないだろう・・・ 可能性の高い港に行くと満員御礼!釣り人だらけで 貨物船も沢山 仕方…
ネモフィラが満開と言うことで大分農業文化公園へ 4月15日 ネモフィラ風まんじゅうをおやつに購入 どれどれ 食べてみましょう 色彩学的には食欲をそそる色ではありませんが 今は何でもアリ! 左からチョコ カスタード あずきのあんこ 見た目が綺麗で可愛いで…
大分の情報番組で紹介をしていました田舎のラーメン店 めし屋 賛辞 さんじ 大分から湯布院へ向かう国道210号線 途中庄内から長湯温泉に通じる県道30号線との信号交差点すぐ西です ミシュランガイドに載ったラーメン店と言うことで紹介されました 家内の頼ん…
大分市西部の今市(いまいち)と言うところに 熊本から大分を繋ぐ肥後街道の石畳が残っています 肥後(熊本)のお殿様 坂本龍馬 伊能忠敬が通ったと思われる 宿場町なのです 九州のお殿様は大分市の鶴崎という港から 波穏やかな瀬戸内海を通って江戸へ向かい…
またまた、タマタマ道の駅でスイカを見つけました 即購入! スイカの名産地熊本産 秀山 直径23cm 切ってみたら綺麗な色 とっても甘いスイカでした 13度くらいあるんじゃないかな? スイカは旬でない方が絶対美味しいのです! なんでかしらんけど?
阿蘇へドライブ お弁当を買いに道の駅阿蘇に寄りました ここはですねぇ お弁当がどれも美味しいんですよ 巻き寿司、幕の内、カツサンド、おにぎり、から揚げ 色んな種類がたーーーーーーくさんあります 傍で品定めのお姑さんとお嫁さんらしい2人連れ あんた…
泉都別府に南立石公園というのがありまして 枝垂れ梅で有名なんです 広い園内には沢山の樹がありまして 白とピンクの枝垂れ梅10本くらいのうち 公園事務所の前の樹が一番大きいです 白の枝垂れ梅はまだ1部咲でした 紅梅、白梅も見頃を迎えています 河津桜も1…
先日のタコのカラアゲ 私流! 塩もみをして大根おろしと一緒にジップロックに入れて バシバシ バンバン と叩くこと20分 これを冷凍して 細かく切れ目を入れて食べやすくして 塩もみの時の塩味だけで 片栗粉を付けてから揚げ! つまみ食いの後ですのでかな…
2年前は高知のスイカ 去年は沖縄と冬のスイカが大好き またありました 土曜日の朝おおいたの番組でかぼすタイムがあり 冬なのにスイカがありますと放送していました 道の駅清川 前もってTELを入れてまだ残っているのかを確認 買ってきました 熊本の 極みの…
先日釣ったタコを冷凍保存していました これをまたカラアゲで食べたいと思います 今回は頑張って私がやってみました タコは湯がかずに生のまま 小さめの一口大にカットして飾り包丁の様に 深めの網の目状に切り込みを入れて より食べやすくしました 老人向け…
11月28日オープンしたばかりの KITSUKI TERRACE 杵築テラスへGOTO EAT! 大分県は国東半島国道213号線を杵築市中心部から東へ レジャー施設住吉浜リゾートパーク入口近くの国道沿いの 牡蛎を中心としたお店です(住吉浜リゾートパーク経営) 一見閑散…
昨日ブログアップしました九重夢大吊り橋から北へ1kmちょっと 紅葉の名所九粋渓があります 右端に少し写っているのは桂茶屋の展望所です 桂茶屋の全景です このお店のスタッフは皆さん女性は狸 男性は狐のメイクをされていて楽しませてくれます いらっしゃ…
チョコ姫(チョコラッシュ)さんから頂いたキャッチコピー で今日はお目に掛かりたいと思います 紅葉狩りに出かけました 大分は鳴子川渓谷の九重夢大吊り橋です 渓谷の下から173mの高さ 長さ390mです 左側通行の歩行者専用吊り橋 南側には震動の滝男滝 華奢…
阿蘇山の東側 阿蘇一の宮から高森へと続く道 以前通ったときはススキがゴールデンレトリバーの背中のように モフモフでとても綺麗でした そのススキを見ようと出かけたのですがススキは遅かったかな? しかし阿蘇山が凄い景色になっていました 阿蘇五岳の一…
大分から国道197と言ってもフェリーなんですが 国道に乗って?海を渡って四国への道 大分市佐賀関町 地元んし(地元のひと)はさがんせきという ここの道の駅に寄ってきました 昔は佐慰(さい)の郷と言って 以前ブログに載せました 私の先祖が守ってきた…
普通の蕎麦と違う これも愛らしい花 ミゾソバだとおもいます 花びらの先がうっすらとピンク 昨日は赤蕎麦の事を書きましたが その後の情報では観賞用として植えたものの来月収穫するそうです 赤蕎麦は食べさせてくれるお店が信州にあるそうですが 急いで食べ…
地元のTVで紹介された 今から見頃ですよ情報 洋花ならともかくこんな花初めて見ました 大分市内から車で約50分 佐賀関半島の付け根あたり JR佐志生の駅の少し東 秋桜やなぜか桃の花の咲く側 駐車場に車を停めて東を観ると可愛いピンクの畑が広がります ピ…
タイトルは大分弁でどこにあるの?・・・ここにあるです 以前TVで観たコキア 実際に見てみたいと思ってましたら 大分にも育てたところがありました 大分農業文化公園 高速農業文化公園IC降りてすぐです 入場無料 これが入り口 キャンプも出来ますし 大分の名…
たまにはドライブ 大分県と熊本県の県境を走りました 阿蘇五岳が遠くに観えます 右はドッグランの柵です こんなに広いのです 左に目をやるとマダマダ広い景色 キャンプ場になっています テントやタープがチラホラ見えます だだっ広いのでどこにテントを張っ…
先日大分県の葡萄の産地 安心院(あじむ)の事を記事にしましたが 手土産用に葡萄を買いに 里の駅小の岩の庄へ行って来ました アフリカンサファリの北国道500号線沿いです アフリカンサファリを過ぎて数分の所で鹿と遭遇 まだ子供の様でしたが2頭いました …
一昨日ブログに載せました観音の滝より東へ数分 桜滝があります 落差30mらしい大きな滝です 満開の枝垂れ桜の様に見える事から桜滝と名付けられたとか 天ヶ瀬駅前に広い駐車場があり そこから遊歩道を進みます 線路の下をくぐって行くと 整備された公園 右…
どこか涼しい所はないものか・・・そうだ!滝に行こう! もう何回も行ったことのある 大分県日田市天ヶ瀬町の 観音の滝 落差は20mあるそうな 湯布院から日田に向かう国道210号線 日田バスの丸山バス停から歩いてゼロ分 傍に見えている 駐車スペースは国道脇…
猫andさんからのリクエストで嬉しいことに 壁紙に使って下さるとの事 高解像度の写真が欲しいとおっしゃるのでここにアップします 別のページにしたのは開くときに時間が掛かりますので この写真はご自由にお使いください(法律などには触れない範囲で) ま…
涼を求めて 黄牛の滝(あめうしのたき)へ 大分県竹田市道の駅竹田の少し南にあります 道の駅竹田でトリ天カレーを食べて もう3回目なのですが道が解らなくなってナビで検索するが出ない スマホ検索してやっと近くまで来て 交差点 あれ? スマホは左に曲がれ…
大分市のど真ん中の商店街にあった元々はパン屋さんのつるや ご主人のお爺ちゃんがご高齢で「やーめた」ということで 2010年に閉店した ところが! なんでやめたの? 甘酒まんじゅうが食べたい 大好きだったのに ファンが沢山居て 2011年2月18日復活!しまし…
蒸し暑い日が続いています 如何お過ごしでしょうか 私は涼しい思いをしてきました 写真ではなかなか涼しくはないでしょうがほんの少しでも 涼しさを味わって頂けましたら幸いでございます 大分県は豊後大野市緒方町 原尻の滝です ブログで何人かの方が取り上…
大分県別府市の西部に神楽女湖(カグラメコ)という池があります 80種15,000株の花菖蒲(ハナショウブ)が植栽されています 一番奥には畝ごとに違う品種が植えられて 種類の多さに驚かされます 近くの広い駐車場(普通車で310円)に車を駐めて 紫…
ひさしぶりに阿蘇方面のドライブ ススキの草原や大観峰からの眺めなど毎年のように訪れていた 大地震や洪水に遭って 阿蘇中岳方面は久しぶりの観光です いきなりですが阿蘇中岳 噴煙を上げていて近くまでは立入禁止 草千里展望所からの眺めです 火山博物館や…
ポカポカ陽気に誘われてピンクの木蓮の満開を確かめに 満開でした よその家の道端にある紫木蓮・・・失礼します 色が優しくて華やかなんです 今年はベストな日に見ることが出来ました アングルを変えてパシャ! この紫木蓮に会うために国道210号線を通りまし…